初心者必見!エレキギターを始めるのに必要なもの、揃えるべきものはなにか?をまとめました

8 min

この記事はこれからエレキギターを始めたいけど、エレキギターを始めるには何が必要なの?何を揃えればいいの?という、初心者の方に向けた内容です。

エレキギターを始めるにあたって、エレキギター本体の他にも、アンプやシールドなど音を出すために必要になるものがあります。予算を考える上で、エレキギター本体とは別に2~3万円くらいかかるもんだと思っておくとよいです。

もちろんこれから紹介するものの中には、人によって、練習環境によって、必要のないものもあるかもしれませんので、ご自身でどのようにエレキギターを弾くのか想像しながら考えていただけると幸いです。

実際に私が使っているものも交えながら紹介していきたいと思います。

エレキギターを始めるのに絶対に必要なもの

エレキギター本体

これがなきゃ始まらない!

エレキギターは、大きく分けるとテレキャスター、ストラト、レスポールの3つのタイプに分かれています。初めて買うなら、色や形、デザインなどの見た目でコレだ!ってのを選べばよいです。

見てるだけでウキウキ出来る、そんなギターなら愛着を持ててきっと練習もはかどります。

私が使っているギターはレスポールタイプです。ロックな曲を弾くのに頼もしい相棒です。

最初の1本目のエレキギターを選ぶ時のポイントですが、上述した自分の好みの色、デザインであるということと、もう一つ。

演奏する上で支障のないギター、作りが雑ではないギターが良いです。安いギターで良くあるのがチューニングが狂いやすかったり、フレットのバリが出ている(左手で握るネックに刺さっている金属のパーツがネックから飛び出していること)ものがあります。以前私が使っていた1万円クラスの初心者エレキがそうでした。

もちろん1万円台のエレキが全部そうかと言われたら、作りの良いものも中にはあるとは思います。ただ、今の私が初心者だったとしたら値段の目安として3万円以上でなるべく有名どころなメーカーから気に入ったデザインのものを選ぶと思います。YAMAHA のパシフィカとかですね。

 

あまり1本目のギターを買おうとしている人に対して言いにくいのですが、ストイックな考え方で1本目のギターを買う場合は、以下の内容が参考になるかと思います。

 

あと、予算が潤沢にあるのであればいいのですが、始めから高価なギターを買う必要はありません。高いギターを買ったらモチベーションが維持できる、という意見もありますが、途中でギターを辞めてしまう人は高いギターを買おうが辞めてしまいます。

まずは1本目のギターでギターの取り扱い方(メンテナンス方法、壊さないようにするにはどう扱えばいいかなど)を学んで、ギターをよく知ってから次のステップアップでより良いギターを買うのが良いと私は思います。

 

ピック(ギターの弦をはじく道具)

弦をはじくのがこのピックです。エレキギターを指弾きする人も稀にいますが、ピックを使うのが一般的です。

だいたい1個100円くらい(中には高いものもあります)で、材質は色々。形、厚さ、硬さで自分の好みのものを選びます。安いので数種類買ってみて、気に入ったのを見つけたら3枚くらい失くしてしまった時用に持っておくと良いです。

どんな曲を弾くかにもよりますが、コードを押さえて複数の弦をジャカジャカ弾くなら薄くて柔らかめのもの、単音弾き(1弦ずつ弾く)の場合は、硬めの方が弾きやすいです。

初心者だったら比較的薄くて柔らかいおにぎり型のピックがおすすめかな。

硬いピックだと始めの頃は扱いが難しくて、弦の抵抗に負けて弾きにくかったり、逆に力入れすぎて汚い音になりやすいので。

 

アンプ(エレキギターの音を出す機械)

エレキギター本体の次に大事なのはアンプです。

アンプっていうのは、ギターから送られてくる電気信号を音に変えて出力する機械です。音量を大きくしたり、音を歪ませたり、このアンプでエレキギターの音の調整をします。

つまり良いアンプを買えば、良い音で練習できる。良い音で練習できれば、モチベーションも上がるし、気持ち良い。練習がとってもはかどります。

だからアンプは良いやつを買った方がイイ。これが私の結論です。

私の場合、1万円以下でギターバッグに入れて持ち運べるように出来る限り小型のものを使っていましたが、YAMAHA の THR5 を買ってから考えが変わりました。アンプで優先すべきは「音質 >>> 越えられない壁 >>> 持ち運び」という考えに。

※もちろん外で手軽に演奏したい、音質にこだわらないのであれば1万円以下の小型アンプでもオーケーです。

ちなみに THR5 は、「ぼっち ざ ろっく」でギターヒーローことぼっちちゃんも使ってました。

 

ギターバッグに入れて持ち運ぶのは無理ですが、音が本当に良くて操作も簡単、初心者ならこれ1台持ってれば自宅練習で困ることはないです。

THR5 よりも高機能で、Bluetoothで iPhone などの曲をかけながらギターを弾きたい場合はこちらの THR10Ⅱ がおすすめです。

 

シールド(ギターとアンプを接続するケーブル)

シールドは、ギター本体とアンプをつなぐためのケーブルです。

シールドも値段はピンキリですが、私ならカナレのシールドをおすすめします。特にこれといった特徴はなく、欠点もありません。

シールドを選ぶときは長さにです。だいたい1m、3m、5m、それ以上のものがあり、自宅で練習するなら3mあれば十分です。スタジオなどで練習するなら部屋の広さによって3mでも短いってケースがあるので5mだと安心です。

ちなみにギター本体とアンプを接続する方法は、シールド以外にもあります。

ギター本体にトランスミッター(送信機)をつけて、アンプにレシーバー(受信機)を取り付けるワイヤレスシステムです。私も以下のワイヤレスシステムを持っています。

ワイヤレスだとシールドの取り回しを気にする必要がなくなるので、ギターを背負って部屋の中を自由に移動出来て便利です。ただ、充電池で動いているので、充電が切れると音がでなくなってしまうという欠点があります。

スタジオで練習しに行った時に電池が切れて、結局シールドでってことはワイヤレスシステムのあるあるですね。コンサートとかでアーティストがシールドを採用している理由はここですね。

 

チューナー(正しい音で弾くために)

チューナーは、6本あるギターの各弦の音が正しい音で鳴っているかを確認する道具です。ギターのヘッドに付いているネジみたいなやつ(ペグと言います)を回して、弦の張りの強さを調整しながら音を確認します。

ギターを弾く前にチューニングは絶対に必要です。

チューニングしないで練習するってことは、空気の抜けたサッカーボールでサッカーの練習をするのと同じで、これじゃギターは上達しません。

スマホアプリでもチューナーはあるので、そちらで代用しても問題ありません。

 

メトロノーム(正しいテンポで弾くために)

メトロノームは・・・説明不要ですね。だいたいどこの学校の音楽室にでもあるアレです。

これはエレキギターを始める上で絶対必要か迷いましたが、ギターを続けていれば絶対に気づく時が来ます。ちゃんと弦を押さえているのに、なんか演奏が下手に聞こえる。なぜだ?なぜなんだ!!!

答えはリズム感です。

どれだけギターで綺麗に音を出せていようがリズムが狂ってたら下手くそに聞こえます。ソースは私です。

そして気づいてからメトロノームを使って練習するよりかは、エレキギターを始めた最初の時からメトロノームで練習しておいた方が絶対に良い。そう思ったのでメトロノームを書きました。

(でもまあ、最初の頃はまだ必要ないかな・・・コードとか覚えて曲を弾くようになったら絶対持っておいた方が良いです!)

メトロノームもチューナーと同じくスマホアプリで無料のものがあるので、そちらで代用しても構いません。

私はスマホアプリの電子音が耳障りで好きでないので、KORGのメトロノームを使っています。

以上、エレキギターを弾く上で絶対に必要になるものをざっと書いてみました。

 

出来れば揃えておきたいもの

さて、ここからは必需品じゃないけど、揃えておくとギターライフがハッピーになるモノを紹介していきます。

 

ギタースタンド

まずはギタースタンド。ギターを立てかけておく道具です。

私は初めてギターを買った時は、弾き終わったら毎回毎回ギターケースに入れていました。そしてまた練習する時にジッパーを開けてギターケースからギターを取り出して・・・めんどくさい!!

はい、ギタースタンドにギターを立てかけておいて、部屋のいつでも手の届く範囲に置いておけばすぐに練習が始められます。練習の途中で楽譜を見たり、パソコン見たりするときなど、ギターを一度体から離したいときにギタースタンドがあれば安心して立てかけておけます。

特に私が使っているレスポールタイプのギターはネックの部分が弱いので、適当に壁に立てかけて倒れでもしたら、絶望のどん底に叩き落されることになります。(ギター本体とネックが真っ二つになる可能性大)

なにが言いたいかというと、大切のギターを壊さないためにも、すぐに練習を始められるようにするためにもギタースタンドは買っておくのがおすすめです。

私が使っているのはハーキュレス(って読めばいいのかな?)のギタースタンドです。スタジオなどでも使われている安定性に優れたギタースタンドです。ギターヘッドの部分を引っ掛けて吊り下げるタイプなので、ギターの重量でネックに負担がかからないところが気に入っています。

ちなみにギターの触れる部分に水色のクリーニングクロスを巻き付けているのですが、私のギターはラッカー塗装ではないので、意味がありません。外すのがめんどくさいのでそのまま使っています。

 

ストラップ

エレキギターを肩からかけるためのストラップですが、立って演奏するなら必要になりますね。機能面以外にもオシャレ要素も多分に含んでいるストラップ。

そんな私が使っているストラップは完全にオシャレ要素ゼロで、実用性だけで選んだストラップでございます。(生地が柔らかくて肩が疲れにくくて最高!)

ストラップって立って演奏する人にしか必要ないように思うかもしれませんが、座って弾く人でも付けておいて損はないです。理由はギター本体の落下防止になるからです。

ちなみにエレキギターってアコースティックギターと比べるととんでもなく重いです。ストラップで肩に引っ掛けておいた方が構えやすくて演奏しやすいです。

 

ストラップロックピン

そしてストラップを付けるならストラップロックピンもセットで買うことを強くお勧めします。

ストラップロックピンはその名の通り、ストラップを取り付けるギター本体側のピンとストラップをロック(固定)して絶対に外れないようしてくれるパーツです。

ストラップをつけていてよくあるのが、演奏に熱中しすぎて、ストラップが外れること。そしてストラップの外れたギターはそのまま床にダイブして、傷ついたり最悪故障してしまうってパターンはあるあるです。(私自身は経験したことはないですが、一緒にバンドやってた時にメンバーがギター本体を足に落として悶絶していました。)

私が使っているストラップロックピンはジムダンロップのロックピンです。ストラップを取り付けたら絶対に外れることはないですが、外したい時はボタンを押すことで簡単に外せます。

 

1つだけ手間があるとすれば、ロックピンを自分でギター本体に取り付けなければならないことです。(元々付いていたストラップピンをドライバーを回して外し、ロックピンを取り付ける必要がある)

 

予備の弦

ギターを買った時に必ず買わなきゃいけないってことはありませんが、ギターを続けていれば必ず必要になるのが替えの弦です。

弦には長持ちさせるためにコーティングされている弦と、コーティングされていない弦があります。弦を張り替えるタイミングは諸説ありますが、私はコーティング弦を年に2回張り替えて使っています。張り替えるタイミングは湿度の上がる梅雨の前(5月)と乾燥する冬の前(11月)です。

この弦のを張り替えるタイミングで指板(弦を押さえる部分の木材)を掃除して、レモンオイルを塗って保湿するようにしています。

私が愛用しているのは、右のエリクサーです。

 

ニッパー(弦を交換する時に必要になる)

弦を張り替える時に、弦を切らなきゃいけないのでニッパーを使います。

ニッパーの機能とペグを回す機能が合体したこんな便利グッズがあるので、1つ持っておくと便利です。

 

クリーニングクロス(2枚持っておくと良い)

普段練習した後にギター本体を拭くために使う空拭き用のクリーニングクロスと、弦の張り替えの時にレモンオイルを染み込ませて使う掃除用のクリーニングクロスを持っておくことをおすすめします。わざわざ買うのがもったいないって場合は、着なくなったTシャツとかで代用しても良いと思います。

 

レモンオイル

上のクリーニングクロスとセットで、レモンオイルと指板クリーナーも紹介しておきます。

指板という木材は乾燥しすぎると割れると言われているので、保湿する目的でレモンオイルを使います。ちなみにこの指板はギターによって木材が違う場合があります。ローズウッド、エボニーの場合はレモンオイルで保湿の効果がありますが、メイプル(ストラトキャスターでよくある)は保湿の効果はないです。

私のギターの指版はローズウッドなのでレモンオイルを塗っています。

また、レモンオイルには汚れを落とす効果もありますが、あくまでも保湿目的で使うものです。レモンオイルでも落ちない汚れを落とす場合は指板クリーナーを使います。

 

ギターケース(ギグバッグ)

エレキギターを弾く場合は、自宅で一人で楽しむって人以外は基本的に誰かと一緒に演奏するのではないでしょうか?

スタジオやライブハウス、学校などへギターを持ち運ぶ場合、さすがに裸のまま持っていくことは出来ないのでギターケースが必要になります。

ギターケースには大きく分けて、3タイプあります。
・頑丈で重たいハードケース
・軽いけど耐久性に難があるソフトケース
・そこそこの頑丈さと軽さを持ち合わせたギグバッグ

言わずもがな一番のおすすめはギグバッグです。

ギグバッグを選ぶときは、ポケットのサイズと数にもチェックして買いましょう。エレキギターとは別にシールドやストラップ、楽譜などを一緒に持ち運ぶことになるので、それらを入れられる余裕のあるポケットが付いているギグバッグを選ぶとよいです。

あと、一番大事なのはエレキギターがそのギグバッグに入るかどうか?ですね。エレキギターのサイズはメーカーのサイトに行って確認して、ギグバッグは商品詳細などでサイズを確認しましょう。

 

教則本

このご時世、ネットや YouTube でギターを独学するための情報は溢れています。大丈夫、自力でやっていけるよ!って人はそれでも全然問題ありません。

だけど、ほんとにギターに触るのが初めてのエレキギター初心者の場合、なにから練習すればいいかがわからないって人の方が多いんじゃないかな。

教則本は、どういう順番でギターの練習をしていけばいいのか、初心者目線でしっかりと順序立てて書かれています。(中にはそうじゃないのも稀にありますが)途中で投げ出さずに書かれている通りに練習していけば、誰でも1曲くらいは弾けるようになります。

1曲弾けるようになれば、曲を弾くためにはなにが必要なのかがわかるので、そこから自分で目標を立てて独学で学んでいけばオーケーだと私は思います。

いや、教則本読んでもわかんないよ!って場合は、ギタースクールに行くのも手です。

あなたがどんなギタリストになりたいのかを講師が聞いてくれて、その願いが叶うように練習メニューを考えてくれるので、なにをどう練習すればいいのか悩む必要がなくなります。あとはやるだけ、練習に専念すればいいだけの状況を作ってくれるので、諦めたりサボったりしなければ効率よく強制的にギターが上達します。

 

まとめ

長々と書いてきましたが、アンプを買って自宅で練習できる環境を作るために必要なものを書いてきました。最後にざっとまとめておきます。

エレキギターを始めるのに絶対に必要なのは以下の6つです。

・エレキギター本体
・ピック
・アンプ
・シールド
・チューナー
・メトロノーム

エレキギターを長く続けるなら、ギターを壊さないように取り扱うためにも、長く使うためにメンテナンスすることも考えて以下の9つがあるといいですね。

・ギタースタンド
・ストラップ
・ストラップロックピン
・予備の弦
・ニッパー
・クリーニングクロス
・レモンオイル
・ギターケース(ギグバッグ)
・教則本

 

補足:エレキギターをパソコンに繋いで練習する方法

ちなみに最近ではパソコンでエレキギターを楽しむ人も多いです。DTMソフトを使えば、パソコンをアンプ代わりにして、エレキギターの音を出すことができます。

そこら辺の詳しいことはこちらに書きましたので、こちらも参考にしてみてください。

関連記事